うちのこ!

名前:てん育児の悩みや辛さを、いっしょに笑おう。

・子連れで行きたいムーミンスポット「メッツァ」

こんにちは!

中学生のころからハマって、20数年。

無類のムーミン好き・てん です。

 

 

今日は、もう話題になっていて知ってる方も多いと思いますが、

埼玉県 飯能市にできる、

 

ムーミンのテーマパーク「metsa(メッツァ)」について

書きたいと思います!

 

 

埼玉県・飯能市と言えば

ムーミンの世界を感じられる

トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園が有名?ですよね!

 

 

f:id:uchinoco:20180810101917j:plain

↑ わたしも、若い頃電車乗り継いで 何度か遊びに行ったものです。

 

 

f:id:uchinoco:20180810102156j:plain

 

この公園もすっっっっごくおすすめなんですが、

 

 

なんと!

 

 

この 飯能市に、

この公園を超える、ムーミンのテーマパークができるっていうじゃあありませんか!

 

 

わたしは、もう何年も前からこのニュースを何度も読んでいて

本当にそんな夢のようなテーマパークができるのか??

と、半信半疑だったんです。

 

でも、本当にできるんです!

 

 

も  く  じ

 

 

 

「metsa(メッツァ)」って何?

f:id:uchinoco:20180810102904j:plain

「metsa(メッツァ)」は、埼玉県・飯能市に今年オープンする、

居心地の良い北欧時間を提供してくれるテーマパーク。

 

 

メッツァは

「本質的なこころの豊かさの発見」をコンセプトにしていて

 

北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」

ムーミンの物語を主題としたゾーン「ムーミンバレーパーク」

大きく分けてふたつのゾーンで構成されます。

 

 

 

「メッツァビレッジ」は・・・

 

2018年11月9日にオープン!

入場無料!

 

日常的に足を運べるような自然豊かな公園と、その自然を身近に感じられるような施設とアクティビティがあるそうで・・・

 

具体的には

 

  • 1階は地域商材、2階は北欧ブランドのテナントが入る「マーケットホール」
  • 約10店舗の飲食店が並ぶ2階建ての施設ヴァイキングホール」
  • 季節ごとのイベント・地域と連携したイベントが開催され、交流が生まれるパブリックスペース「ノルディック スクエア」
  • 季節限定イベントやポップアップストア、貸切パーティーなどに活用される「メッツァホール」
  • ハンドメイドグッズなど、お気に入りの一品に出会うことができる「ピー アパートメント」
  • 自身で製作したカヌーやレンタルボートで、豊かな自然に囲まれた湖面の散歩を楽しめる「ライトゥリ」

 

ができるそうですよ!

 

f:id:uchinoco:20180810105802j:plain

 

しかも、

メッツァビレッジには宿泊施設やグランピング施設が用意され、滞在してゆっくり楽しむこともできるらしいんです。。

 

これは、わたしたちのように

遠いところに住んでる家族にも嬉しい情報!

 

 

 

ムーミンバレーパーク」は・・・

 

2019年3月19日にオープン!

 

この正式な日にちの発表は

昨日(2018年8月9日)にされました!

8月9日は 「ムーミンの日」なんですよ(^。^)

 

 

ムーミンバレーパークには

 

ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷はもちろん、

物語に登場する、水浴び小屋、エンマの劇場、海のオーケストラ号、おさびし山の天文台などが設けられる模様!

 

ムーミン原作の世界を楽しめる施設の数々・・・これは、ムーミンファンにはたまりませんね!

 

特に、おさびし山の頂上からスタートするジップラインのアトラクション「飛行おにのジップラインアドベンチャー

森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りていき、森や湖の風を感じながら絶景を楽しめるアトラクション。

 

スタートラインである おさびし山 は、

原作に沿ってつくられた ツリーハウスで、

眺めたり散策したりと、大人も子供も楽しめそうです。

 

 

f:id:uchinoco:20180810114129j:plain

 

また、トーベ・ヤンソンの想いを感じられる展示施設や

世界最大級のムーミンギフトショップもできるようです。

 

 

さらに

本場 フィンランドの「ムーミンワールド」のように

ミイやスナフキンに会えるかも!?

 

 

親子で家族で楽しめる「metsa(メッツァ)」

 

まさか、日本にムーミンのテーマパークができるなんて、

本当に中学生のころから思い描いていた夢が叶うような気分です。

 

自分が子供のころから好きだった物語の世界を

今度は 自分の子どもたちとたのしめたら、

とっても 素敵なことだと思います。

 

 

ディズニーランドや ユニバーサルスタジオジャパンには

なぜか惹かれなかったわたしですが

このテーマパークは、ぜひぜひ家族で 何度も足を運びたいです!

 

 

でも・・・

すごく混みそうな予感ですよね・・・

 

長い間ムーミンファンをしていて「にわか」じゃない!と思い込んでるんで

なんとなく、ひねくれた心理が働いてしまう・・・笑。

 

応援していたインディーズアーティストが、

メージャーデビューして超有名になるような感じ??

 

いや・・・ムーミンはすでに

世界的大スターではありますが・・・

 

 

さあ、グランドオープンに向けて

さらに楽しむために

忘れかけている物語を 読み返して、

 

2倍も3倍も 楽しめたらいいなって思います。

 

このあたりは、読んでおきたい↓↓↓

 

 

 

物語を読んだことがない方も、知らない子供たちも

みんなで楽しめそうですね!

 

わくわくします!

 

 

個人的には、

 

千葉県のいすみ鉄道 もおすすめです。

しょぼさ(失礼)と素朴さ(言い換えただけ?)が

オタクと人ごみ嫌いにちょうどいい!

 

f:id:uchinoco:20180810113724j:plain

 

f:id:uchinoco:20180810113740j:plain

 

それではまた~~~

 

 

 

 

・子どもを蚊から守るために。本当に有効な成分は?

 


はー今年も暑いね。
もうすでに、何箇所か蚊に刺されてしまいました。
娘も足を刺されてしまったみたいで、とびひにならないか心配です・・・

おまけに自然豊かな場所へ家族旅行の予定があり、
もう絶対虫除けが必要だと気がついて、
早速スーパーやドラッグストアに足を運んだのですが・・・・・

そこで、びっくり。


あ・れ ?


みんながベビーカーにぶら下げている、
吊るすタイプの虫除け、

蚊に効果ないだ・・と・・??

 


今までは、何にも考えずに買っていたのですが
子どものこととなると、詳しく裏面なんか読むようになるものです。

それで、気がついたんですよ。


吊るすタイプの虫除けに記載されているこの言葉。↓

適用害虫:ユスリカ・チョウバエ

 

ん?
んん??

ユスリカ?それって蚊?
なぜ蚊と書いてない?
そしてチョウバエ? それってハエ?

 

調べてみると・・・
ユスリカは、血を吸うタイプの蚊じゃないらしい。
そして、チョウバエは、ハエたたきで潰される例のハエとは違う。


おまけに、
丁寧な商品には、こう書いてありました。

本品は、蚊には効果がありません。

 

ユスリカもチョウバエも、
確かに嫌だけど、
今恐れているのは、蚊なわけで。


わたしが2店舗回って見た、
吊るすタイプの虫除けは、すべて
蚊に効果のないものでした。落胆。

 


じゃあ、蚊の被害から子どもを守るために
わたしは何を買ったら良いのだろう。

ベビーカーで蚊取り線香たくわけにいかないし、
アースノーマットをつけるコンセントもない。

 

そこで調べてみることにしました。。。

f:id:uchinoco:20180710133510p:plain

 

 

<目次>

 

 

 

昔から使われている、蚊よけ効果のある有効成分は?

1. ディート


吸血タイプの虫に効果があるので、多くの虫除けスプレーに使われています。

そして、ディート使用の虫よけ剤は比較的安価です。


けれども、
6ヶ月未満の子どもには使えなかったり
2歳未満の子どもには1日1回までなどの使用回数制限があったりします。
これは、ディートの身体への悪影響が否定できないからなんですって。

 

使用回数や濃度を守れば、問題はないとのことですが、
子どもに使うことを考えると、
うーん、と悩んでしまいます。

子ども用の虫除けスプレーとして売られているものにも、ディートは使われていることが多いので、
気になる方は成分まで要チェック!です。

 

 


2. ハーブ


オーガニックや、自然系とうたわれている虫除けの多くは、
天然成分であるハーブが使われています。

特に

 

  • イヌハッカ(ネペタラクトン)
  • ミント(シトロネラ)
  • レモンバーム(シトロネラ)
  • タイム(チモール)
  • バジル(シネオール)


には、蚊除けの効果が高いと言われていて、
カッコ内の成分が有効成分なんですって。

我が家にも、そういえばありました!
赤ちゃんにも使える虫除けスプレー。

コレコレ


 

 

こちらの商品は、

 

  • 生後6か月から使える
  • ディート不使用、天然成分100%
  • ディートよりも効果持続力のあるニアウリエキス配合

 

という特徴があり、人気商品です。


でも、匂いはけっこうキツイです。

夫は匂いがダメだって言ってました。


虫除けスプレーとしては、
やはり化学成分ディート使用のものよりも高価になりますね。。。

 

そして、これらの成分が使われている他の商品の適用害虫も

「ユスリカ・チョウバエなど」って書いてありました。

とゆうことは、蚊に対しては効果が薄いのでは・・・?という心配もあります。

 

 

ね~~~

もっと安くて、臭くなくて、ちゃんと蚊よけ効果のある成分はないの~~~

 

 

 

安全・安価・匂いなし。注目の有効成分「イカリジン」

 

ありました! ありました!

イカリジン」

 

この強そうな?名前の成分は

 

  • ディートと同等の虫よけ効果があり、蚊やマダニなどにも効く
  • 年齢による使用制限がない
  • 虫よけ特有の匂いがない
  • 服の繊維や樹脂を傷めない

という特徴があります。

 

イカリジンは1980年代にドイツで開発された虫よけ成分なんだって。

日本では2015年に初めて、あの「金鳥」がイカリジン配合製剤の製造販売承認をとったということなので、

・・・結構最近ですね!

 

なにがすごいって、

 

ディートは、12歳以下の子どもが使用する場合には、一日の使用回数に制限があるのに対して、

イカリジンはその制限がないのに、

ディートと同じくらいの虫よけ効果があるってところ!

 

おまけに、

虫よけ独特の匂いが少なくて、

衣類にやさしい成分だから、服の上から使うことができるんだって!!

 

しかも、天然成分の虫よけより、比較的安価!

 

 

え~なにそれ

か ん ぺ き ?

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虫よけキンチョールDF パウダーフリー 無香料 200ml
価格:729円(税込、送料別) (2018/7/10時点)


 

 

わたし、これ 買いますぅ!!

しかも、なにげにパッケージデザイン

いかにも虫よけ風じゃなくて、シンプルなところも好みです。

 

イカリジン配合の虫よけ商品は他にも出ていますが、

この商品はパウダーフリーなので、一番オススメだとおもいました!

 

 

 虫よけスプレーを子どもに使用する際の注意点

 

 特にディート配合の虫よけ剤を子どもに使用するときには

使用上の注意をよく読んで、

使用回数などをしっかり守る必要があります。

 

 

そして、汗等で有効成分が取れてしまうと、効果もなくなってしまうので、

こまめに塗りなおすこと。

(ディート配合のものは、使用回数制限があるので、何度もぬれない・・)

 

 

 

さらに、

子どもには、直接スプレーせず、

保護者の手のひらにスプレーしたものを、塗り伸ばしてあげるのが良いとのことです。

 

どの虫よけ剤でも、

目や口に入ると、危険性があります

特に顏周りには直接スプレーしないように注意しましょう。

 

 「虫よけ」の言葉に騙されず、蚊よけ効果のあるものを選ぼう!

 

というわけで、
わたしは、イカリジン配合の商品を買うことに決めました(^。^)

 

天然成分の虫よけは、匂いがきついので、ベランダにでもスプレーしようかな??

それにしたって、ベランダや玄関に吊るす虫よけ商品って、

紛らわしくないですか???

ユスリカよりも、チョウバエよりも、

何よりも怖くて不快なのは、だってのに!!!

 

もうベビーカーに、奴らを吊るしている人たちに

教えてあげたいよ!(大きなお世話)

 

おすすめした商品なら、布製品の上からも使えるから

お出かけのときには、ベビーカーの下の方(顔が触れないあたり?)に

シュッとスプレーしておけば良いかも?

 

 

これで、安心して旅に出れます。

ありがとう、イカリジン笑。

  

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ブログ村テーマ
育児
ブログ村テーマ
笑顔になれる子育て
ブログ村テーマ
新米ママの子育て
ブログ村テーマ
子育て便利グッズ
ブログ村テーマ
++育児の穴++

・子育てとスッキリリビングを両立するために気を付けていること

 

 

 

こどもと一緒に暮らすリビングが

散らかって仕方がない!という方、いっぱいいると思います。

 

我が家にも、1歳半の怪獣娘(通称ミニラ)がいますから

例外ではありません!

 

でも、

おもちゃが散乱していると、

なんだかイライラ、ザワザワしてしまう。

どうにかスッキリとした部屋にしたい!!

と思って、

わたしなりに、工夫して暮らしています。

 

 

今日は、

1歳半と暮らす、リビングを紹介しますね( ´ ▽ ` )

 

f:id:uchinoco:20180709090243j:plain

 

朝、保育園に行く前のリビングは

こんなかんじです。

ヒドイので、モノクロで・・・

f:id:uchinoco:20180709090857j:plain

 

おもちゃが、わちゃーとなっています。

 

 

わたしのユルイ目標としては、

「5分で片付けられる部屋」を目指しています。

 

それでは、お片付けスタート!

 

f:id:uchinoco:20180709091023p:plain

 

ストップ。

 

おもちゃなどを定位置に戻し、

掃除機をかけて、

ついでにダイニング、キッチンや脱衣所まで掃除機がけして

ストップを押したのが、このタイムです。

 

 

余計な掃除をしても、五分をきりました。

 

その結果はこちら

 

f:id:uchinoco:20180709091803j:plain

 

なんとなく、スッキリ片付きました。

わたしにとっては、この程度で気持ちよく暮らせる範囲内なので、ヨシとしてます。

 

 

ソファー前の小さな椅子は

先日重い腰あげてつくった、牛乳パックの手作り椅子で、

娘はテレビをみるとき、こんなかんじで座ってくれます。

 

f:id:uchinoco:20180709091406j:plain

 

 

わたしなりのスッキリポイントは、

 

まず、物を減らすこと。

 

おもちゃの類って、無限に増えていきませんか?

昔買ったものも、捨てるタイミングがわからないし、

子どもに許可を取るべきなのか、

取るべきだとすれば、1歳半児にどうやって確認するのか、という問題もあって、

 

いくら収納スペースを用意しても

すぐに足りなくなっちゃいます。

 

 

我が家では、

こどもちゃれんじを取っていて、

基本的には、ちゃれんじのおもちゃを中心にリビングに置いています。

 

それ以外は、

ボックスひとつに入るだけを目安にして、

入りきらない分はまとめて別部屋に

 

それを定期的に入れ替えたりします。

 

f:id:uchinoco:20180709092158j:plain

 

左のボックスには、ちゃれんじのおもちゃ。

真ん中の大きめボックスには、その他のおもちゃ(ぬいぐるみやクレヨンが入っています)

そして右側につみき。

 

 

お友だちの家に遊びに行くと、

たくさん沢山おもちゃがあるので、

ちょっと少なすぎるかなぁ・・・

とも思うんですが、

 

とりあえずリビングは

5分で片付けられる」ようにしたいので、これしかおきません。

 

 

ちなみに、

ダイニングのカウンター下のカラーボックスにも、

おままごとなどのおもちゃが少し置いてあって、

自由に出して来て遊んでいます。

 

f:id:uchinoco:20180709092638j:plain

 

 

1歳半にもなると、

どのおもちゃがどこにあるものなのか覚えてくれるので、

 

ナイナイして?と言えば

(機嫌の良い時は)定位置に片付けてくれます。

夜寝る前は、片付けを、お祭り的な遊びのいっかんとして、一緒にやるようにしています。

(一人で片付けた方が断然早いけどね)

 

 

物の定位置を覚えてもらうためにも、

気に入った物をなるべく少なく持って、

片付けたときに、スペースにゆとりのある状態になるようにするのも、

気をつけているポイントです。

 

 

あ、ちなみに、絵本はリビング横の和室に

ひとつのボックスにまとめて置いていて、

これも自由に取ってこれます。

 

 

*****

 

 

それから、テレビ周りは、ずーっと悩みのタネでした。

つけると、ものすごい近寄って見たり、

テレビを叩いたり、お絵描きしたり、

DVDプレーヤーのボタンを押したりするので、

どうにかしたいと思って、

たどり着いたのが、これです。

 

f:id:uchinoco:20180709124858j:plain

 

本当は横にながーーーいテレビボードに憧れてますが、

こどもが小さいうちは憧れよりもストレスなく暮らせることを優先しました

 

 

それで結局、

このテレビスタンドを購入し、

 


 

 (これのホワイトです)

 

手の届かない位置に、

カインズホームで買った、石膏ボードに付けられる棚をつけて、

中にDVDも収納し、上にはプレーヤーを置きました。

(我が家は実家で使っていた古いポータブルプレーヤーを使用。)

 

 

こうすることで、

テレビ周りはスッキリしたし、

 

何よりテレビもDVDも触られることがなくなり、

みる時も、比較的離れて見てくれるようになりました。

 

 

ちなみに、テレビ下には

ダイソーで1000円で購入したホワイトボードをかけています。

 

 

こんなかんじで、

我が家はおしゃれなリビングは諦めて、

 

けれど、なるべくスッキリと、

本気を出せば5分で人を呼べるリビングを目指して、日々試行錯誤しています。

 

 

子育て世帯の部屋づくりは、

子どもの成長に合わせて変化させていくことが必要だと思い知りました

 

 

だから、我が家では、

比較的安価で、移動や交換・処分がしやすいものを今は選んでいます

 

一生もの は、今はいらない。

 

 

気持ちよく暮らせるように

今は、ひたすらスッキリを優先させて、

 

そしてこどもが起きている時間は、

潔く、スッキリを諦めて

どんどん散らかしてもらって、

 

寝る前に祭りだワッショイで片付けて、

 

いざという時には、とりあえずキチンとできる物の量を保つ。

 

 

・・・をポイントにしています。

 

 

 

まあ実際は・・

子どものせいだけでなく、

洗濯物が山になっていたり、

大人が脱ぎ散らかしたものが落ちていたり

するんですけどね( ´ ▽ ` )

 

 今日もがんばろうっと。。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪ にほんブログ村テーマ 笑顔になれる子育てへ
笑顔になれる子育て にほんブログ村テーマ 子育て日記へ
子育て日記 にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。へ
子どものいる暮らし。 にほんブログ村テーマ 新米ママの子育てへ
新米ママの子育て

・新生児期育児のリアル。事前に知っていれば疲れ半減?

なかなか妊娠できなかったわたし。

妊娠してからは、壮絶なつわりとの戦い、

そして出産への恐怖で、

出産がゴールだと思っていました。

無事に生まれてくれれば、思い描いた幸せが訪れる・・・と

思っていたんです。。

 

でも、違いました。

数え切れない先輩ママたちが言ってきた言葉。

「出産はゴールじゃなくて、スタートだから」

ほんと、これに尽きます。

 

そう言われても、出産まで続いたつわりの辛さと

出産への恐怖で、先輩ママたちのそんな言葉は綺麗にスルーしていて・・・

 

穏やかな幸せ育児を想像していたわたしにとっては

まさに、予想外の地獄!だったわけです。

 

そんな時、同じようにつらい思いをしている人を

ネットで探しまくりました。

そうしたら・・・

ものすごくたくさんいた!!!

 

そして気が付いたんです。

同じ境遇の人がいるってだけで、なんだか救われる。元気も出る。

だとすれば、

わたしの経験した新生児期の育児を書くことも無駄じゃないかもしれない。。

 

というわけで今日は

わたしの新生児期を振り返ってみたいと思います。

出産前にパパママそろってこれを読んで

来るべき幸せな地獄に備えていただければと思います笑。

 

 

 誤算その1「全然寝る時間がない」

 f:id:uchinoco:20180704004040p:plain

出産から1週間弱の入院を経て、自宅へ。

(わたしは里帰り出産をしたので、両親のいる実家でお世話になりました)

初のチャイルドシートに乗せるだけでも、どんだけテンパったかわかりません。

自宅に着いたら、もう看護師さんも助産師さんもいない。

夜中預かってくれる人はいない。

(わたしの出産した産院は希望により夜間は赤ちゃんを預かってくれました)

 

 それでもなめてたんですよね。

2時間おきの授乳ってことは・・・1時間くらいずつ仮眠できるってことか・・

けっこう寝られるな!みたいなかんじで。

 

とんでもなかったよね。

 

まず授乳の時間におむつを替えるんだけど

小は100%、大は50%くらい出てて

しかも、替えた瞬間に次の大が出たり、それを3回くらい繰り返したりします。

 

やっと授乳できる、と思っても

赤ちゃんに授乳するのに、はじめのうちって全然上手にできなくて

なぜなら吸わせるわたしも、吸う赤ちゃんも初心者だから、

やたら時間かかりました。

本来、右5分左5分みたいなのが理想なのかもしれないけど

浅く咥えられると乳首が激痛だったりして(血がにじんでました)加え直させたり、

途中で飲みつかれて寝ちゃって、起こして飲ませてを繰り返したりで、

なんだかんだと30分くらいかかって・・・

必ずしなきゃいけないとゆうゲップがなかなか出なかったり

うちの子はほとんどなかったのだけど、このとき吐き戻しする子も多く

着替えなければならなくなったり。

 

飲みながら寝ちゃうくせに

寝かせようとすれば、なかなか寝てくれない。

抱っこして、そのままスクワットしたり、ゆらゆらしたり

試行錯誤の末、やっと寝た!!!

と思ってベッドに置いた瞬間起きる。これ、アルアルです。

「背中スイッチ」と呼ばれています)

 

寝かしつけの振り出しに何度か戻って

ようやく寝てくれて・・・

 

その間に、今やったお世話を育児日記に記録したり

心配事を調べたり

大急ぎでご飯をかきこんだり(わたしの場合は母がつくってくれたので食べられましたが、母がいなければ、ごはんすら食べられなかったと思います)

していたら、

 

あれ?次の授乳時間じゃん!!!

となります。

 

これが、24時間、ずーーっと 続くわけです。

超!ねむくて授乳しながら寝ちゃうこともありました。

 

過去の自分へ
きっちり二時間おきの授乳にこだわらずに、もし赤ちゃんがまとまって寝てくれてるなら、自分の体を休める時間にしちゃおう!
育児日記も、そこまで細かく正確につけなくて大丈夫!

 

 

誤算その2「体が痛すぎる」

f:id:uchinoco:20180704004017p:plain

会陰切開の傷が痛すぎる

これは全員がそうなるわけではないのですが、

わたしの場合、会陰切開をしたときの傷が、ものすごく!痛かったんです。

退院してからも痛み止めの薬を飲み続けていて、

痛み止めを飲んでいても、痛すぎて泣きながらお世話していました。

傷を縫うのに溶ける糸を使ったみたいなのですが、その糸がひきつれて痛かったみたいで、

あまりの痛さに受診して、抜糸してもらったら少し痛みがひきました

1か月くらいは日常生活に支障があり

その後3ヶ月くらいは違和感がずっとありました。

 

どのサイトを見ても、通常1週間ほどで痛みはほとんどなくなるって書いてあったんです。

自分の痛みは異常なのかなって心配だし痛いしで、二重で苦しかったです。

だからこそあえて、痛みが長く続く場合もありますってことを伝えたいと思います。

そんなときは、可能なら受診するのが良いと思います!

 

腕と手首が痛すぎる

抱っこのしすぎと、抱っこの仕方に慣れてなかったりして

腱鞘炎のようになりました。

特に沐浴の時なんかは、落としてしまうのが怖くて

変に力が入ってしまったり、変な体勢で抱っこしていたりするので

気が付いたら痛くなっていて

それでも休むことはできないので、痛みはなかなか治りません。

 

サポーターや湿布をしたりして

ごまかしながら、なんとかやっていくしかなかったです。

 

乳首が痛すぎる

これも、まったく想像していなかった痛みでした。

赤ちゃんの吸いつく力がこれほどまでに強いなんて・・・

ぱっくんと、大きな口で深く咥えてくれれば良いのですが

お互いに不慣れなのと、赤ちゃんの口が超ちっちゃいため、

どうしても浅飲みになってしまうんですよね。

そうすると、すべての圧力が乳首を挟み込んで、激痛です。

でも、授乳しないと赤ちゃんは栄養を取れないと思って耐えるわけですよ。

気が付いたら、血豆のようになり、切れてしまったりしました。

血がにじんでも、2時間後には次の授乳タイムがくるので

授乳タイムが恐怖に変わっていきました

過去の自分へ
母乳にこだわりすぎずに痛みが強い間はミルクに切り替えてもいいんだよ。
「ランシノー」という赤ちゃんが舐めてもOKな塗り薬を塗ってラップしとくと治りが早いよ!
なにより、これでもか!ってくらい、赤ちゃんの口が開いた瞬間に深く咥えさせることがポイントだから、練習あるのみ!
いずれは乳首も強くなり、赤ちゃんの吸い方も上手になって解決されるはず!

 

 誤算その3「わからないこと・心配ごとが多すぎる」

f:id:uchinoco:20180704004128p:plain

例えばゲップがいつまでも出なくてそのまま寝てしまったとき、

知らないうちに吐き戻して窒息したらどうしようとか、

静かに寝ているけど、大丈夫かな?ちゃんと息してるかな?とか。

 

う○ちの色はこれで正常なのかとか、

母乳はこれで足りているのかな?ミルクはどのくらい足せばいいんだろうとか。

 

もうね。

心配事が多すぎるんですよ!!!

 

あんなか弱い生物の全責任をいきなりまかされることになるわけだから

当然とも言えるんですけど

わからないことが多すぎて

すぐに聞いたり解決することが難しくて

赤ちゃんが寝てくれたら自分も休むべきなのに

検索魔 と化しました。


その結果、

悪いことも書いてあるから余計心配になっちゃったりして

余計眠れなくなったりして。。

f:id:uchinoco:20180704004229p:plain

過去の自分へ
インターネットの情報は鵜呑みにしすぎないで~
根拠のない情報もあるから、そこまで深刻にならずにかまえよう。
2週間・1か月健診で平均的に体重が増えていれば、おそらく母乳も足りてる。
健診のときに質問したいことをだいたいメモしていればOK。
検索するより自分の体力回復につとめた方が、赤ちゃんのためになるかもしれないよ!
 

 誤算その4「なんだかわからないけどとにかく泣ける」

f:id:uchinoco:20180704004830p:plain

赤ちゃんの顔を見ていたらいきなり涙が出てきたり

理想と現実の辛さのギャップに泣けてきたり

ネットで同じような状況の人を見つけて嬉しさで泣いたり

週末は夫がヘルプに来てくれて、安心して泣けたり

 

とにかく涙が止まらない!!!

 

どうやら産後はホルモンバランスの関係で

情緒不安定になるのも当たり前らしいです。

 

でも、自分ではそうとは知らずに、

 

「頑張ろうと思うのに傷が痛んで思うように動けない」

「こんな親で赤ちゃんは大丈夫なんだろうか、育ててゆけるんだろうか」

「だれかに助けてほしいけど、自分がやるしかない。わかってるけど、つらい」

「辛いばっかり思っていて、自分には母性が足りないのかな。母親失格?」

「この睡眠不足いつまで続くんだろう」

 

・・・という不安やプレッシャーが、ズタボロの体に追い打ちをかけていたように思います。

そりゃあ、涙も出るわ。

過去の自分へ
泣くとけっこうスッキリしたりするから、夫が来てくれたときは、普段両親に見せられない弱みを見せてよいと思います!
泣きたいだけ泣いていいし、今赤ちゃんのことをいつも可愛いと思えなくても、異常ってわけじゃないから!
こうやってお世話したり、大変な思いをしたりして、少しずつ愛しさが増してゆくパターンの人だっている。
けして、母親失格なんかじゃない!!!
 

それでも赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛い

f:id:uchinoco:20180704004918p:plain

こんな感じで

わたしの思い描いていた赤ちゃんの生活とは

まったく違う、睡眠不足と痛みと情緒不安定にやられる日々が始まったわけですが

 

結局、結局、

赤ちゃんは、死ぬほどかわいいです。

あえて「死ぬほど」って言いたくなるくらい。

だから、頑張ってしまうんです。不安になるんです。

 

眠っている赤ちゃんを見ていたら

やっぱりたまらなく幸せなきもちになります。

こんなにかわいい生き物がこの世にいるなんて!っていうきもち笑。

 

でもそんな安らかな気持ちでいられないのが

新生児のお世話。

 

そんなとき、

同じ境遇の体験談や、現在進行形の書き込みなどが

どれほど励みになったか・・・

 

大変さは変わらないのに

「自分だけじゃないんだ」ってわかっただけで、少し楽になったんですよね。

 

 

育児の辛さって、

じぶんだけが辛いんじゃないかってゆう孤独からくるものがほとんどかもしれません。

 

これから赤ちゃんを迎える方、

今まさに新生児の育児をしている方。

こんなわたしでも、いま1歳半の子供の新たな大変さを味わえていますので

だいたいの人が 同じような大変さを、なんとかやり過ごしてますので

どうか 安心してください!

 

わたしの場合、何も知らなかったために

想像との違いに落ち込んだりしました。

こんなに大変なの・・・?って不安にさせたいわけじゃなくて

事前に、そんなもんなんだと知っていれば、少しは大変さが和らぐかもしれないと思って書きました。

 

そして結局は、赤ちゃんがいてくれて幸せです。

 

少しでも、この記事が役立つことを願って・・・

 

 

それではまた!!

 

 乳首の痛みに役立ったのはコレ↓

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪ にほんブログ村テーマ 笑顔になれる子育てへ
笑顔になれる子育て にほんブログ村テーマ 子育て日記へ
子育て日記 にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。へ
子どものいる暮らし。 にほんブログ村テーマ 新米ママの子育てへ
新米ママの子育て

・こんな1歳半健診おかしい?世間一般との違いに拍子抜け

 

1歳半健診について、

みなさんは どんなイメージを持っていますか?

 

わたしは、インターネット上で1歳半健診の感想や体験談を読んで

うわー怖そう、って思ってました。

 

でも、うちの子が受けた1歳半健診は

ネットで読んでいたものとはかけ離れていました。

 

今日は

一般的な1歳半健診と、私たちが受けた健診の違いを聞いてください!

 

 

わたしが思い描いていた1歳半健診

 

私が知ってる1歳半検診の常識とはこんな感じです

 

  • 無料で受けられる集団健診
  • 通常の身長や体重の測定に加えて、骨格や眼の異常がないかなど、細かな身体チェック
  • つみきや指さし、言葉のチェックをして精神や言語の発達をみる
  • 健診の時間が長く、こどもがぐずる
  • 結構な確率で要観察と診断され、ショックを受ける保護者も多い

 

→とくに、要観察と言われてショックを受けた方の記事が頭に残っていて

 なんとなく、1歳半健診に対する恐怖心がありました。

 周りの子をみると、うちの子にはできないことができていたりして驚かされることがよくあるので、

 きっと わたしも、ショックを受けて帰るんだろうな・・・と覚悟をしていました。

 

 

1歳半健診の目的

 1歳半健診は、母子健康法によって市区町村が行うことが義務となっているので、

誰でも無料で受けることができます。

 

1歳半健診の目的

 

身体の成長と精神発達の度合いをチェックし、

先天性疾患や精神発達の問題を早期発見することで、

適切な指導と対応によって、心身障害の進行を防止すること。

子供と保護者のサポートをすること。

 

だそうです。

 

1歳半健診の感想・体験談

このような目的(問題点の早期発見)で行われる1歳半健診なので

たまたまその日の機嫌でしない・できなかったり

ただの個性では?と思えるようなことを、異常と診断されてしまって

ショックを受けた方も多いようです。

 

 

歯科健診も一緒に行うことが多いので

その分健診の時間や待ち時間も伸びて、機嫌の悪くなる子も多いとか。

そんな中で、やりたくもない積み木や指さしをさせられたり、

言葉のチェックをされたりして・・・普段できてることでもできなくて

当たり前じゃないかって わたしは思うんですけど・・

 

 

そして、医師や保健師の方から、

「敏感な子ども」「発達が遅い」など、一方的に告げられて

要観察と言い渡され、傷つく保護者も多いと聞きます。

 

 

この時期は、まだまだ個人差が大きいし、

だいたい、1歳半健診って、受けられる時期に幅があって

1ヶ月経てば別人のような成長をする子だっているんだし

何とも言えない、ということ多いはずですよね。

 

自分の子のこととなると

言い方ひとつで、すっごく傷つくし、心配になったり不安になったりするもん!

 

早期発見が大切なのは、とってもよくわかる。

そして、万が一問題があるかもしれないときに、適切な対応が大切なのもわかる。

 

でも、だからこそ

思いやりというか・・・保護者の気持ちに寄り添った言い方してほしい!

と、、、

自分のことではないのに、

体験談を読んでいるだけでモヤモヤした気持ちになっていたわたしです。

 

 

うちの子が受けた1歳半健診

 

まず、うちの地域で受ける1歳半健診は

とっても珍しい個別健診

歯科検診も別です。

 

いつもの小児科に予約して

ドキドキしながら行きました。

 

 

母子手帳や問診票には、記入してから行きました。

 

その項目には

確かに

  • 歩き始めたのはいつですか?
  • 積み木を2・3個つめますか?
  • 階段を1歩ずつ登れますか?
  • 意味のある言葉を話しますか?
  • 名前を呼んだら振り向きますか?
  • 絵を見て~はどれ?と尋ねたら指さしますか?

 

など、それらしい質問が並んでいました。

 

できるときもあれば、できないときもあったり

言葉も、3つくらいしか言えないから少ない方だし

うちマンションだから階段とか一人で登ったことないし・・・

 

とか思いながらも

まあ、いいか。と軽い気持ちでYESに○をつけました。

 

ひとつだけ、

「足の形が気になりますか?(O脚やX脚など)」の項目には

気になるにマル。

脚気味なんで。

 

 

 

いざ、診察室へ!

 

 

入った瞬間、先生が

「もう歩いてるよね。はい、じゃあ問題ありません。1歳半健診は、歩けるかどうかの健診なんで」

 

え?

 

なんか、もう終わりそうな勢い・・・

 

受付してすぐ呼ばれたので

病院ついてから3分くらいの出来事でした。

 

 f:id:uchinoco:20180702010908p:plain

 

あっけにとられていると

まあ、一応、

胸の音聞いたり(いつもしてる)、背骨見たり

身長体重測ったり(毎月保育園で測ってる)、ネンネして脚動かしたり。

頭囲頭囲も一応はかったけど、おもいっきしナナメ。

 

終了。

 

5分もかかっただろうか・・・

 

雑すぎて逆に不安。

 

 

脚気になると書いたことについても

ん~~そんな気になる?大丈夫っしょ。(脚くるくるまわしながら)で終了。

 

むしろ、ついでに相談したあせもについての話が一番長かったかも。

(塗り薬もらいました)

 

先生「2語文話す?」

わたし「いや、まだ・・・」

先生「早い子だと、話したりするんだよね~~あはは。あ、話せなくても大丈夫だから」

わたし(なんのための質問だったんだ???)

 

 

・・・

 

 

と、こんなかんじで

 

積み木や指さしのチェックは 一瞬もなく

 

かなりクセのある先生による かなりな感じの1歳半健診は

無事?終了しました。

 

 

1歳半健診を終えて

 

ネットで見ていたような、時間がかかって

厳しい診断をされる健診も嫌だったけど

 

うちの地域のような雑すぎる健診もどうかと思っちゃうよね。

(それぞれの小児科によるのかもしれません)

 

結局、みんな

わが子の成長が心配だし不安だし

周りの子と比べちゃうこともあるし

相談したいけど誰にしていいのかわからないこともある!

 

ママ友とか知ってる人でもなく

ただの素人でもなく

求めているのは、専門知識を持ったやさしい第三者!じゃないですか?

 

1歳半健診の目的は

問題の早期発見と対応でもあるけど

子供と保護者のサポートでもあるんだから

子供の心配事を正直に話せるような 信頼できる人に健診してほしいですよね・・・

 

 

集団健診で、たくさんのお子さんを診てると

やっつけ仕事みたいになったり

不安をあおるような言い方になっちゃったりするのか。

不信感持ったら、1歳半健診も本末転倒ってゆうか

もう相談するのも嫌になっちゃうし、

保護者のストレス増やすだけになって意味なくなっちゃう。

 

楽観的なのと

思いやりある言葉のチョイス

は、違いますもんね。

 

要観察と診断されたときに

ただ不安をあおるだけじゃなく

意味のあるアドバイスや情報もらえるような健診を願います!

 

みなさんの地域の1歳半健診はどんなかんじですか??

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
育児

笑顔になれる子育て

新米ママの子育て

子育て便利グッズ

++育児の穴++

・保育園の神対応に涙。うちの子も慣れました!

4月に、1歳4か月で 保育園に入園した娘も

今日でもう 3ヶ月が経ちました。

あんなに不安で不安で仕方がなく

だめかもしれないと思いながら通った日々が嘘のよう。

 

今では、お迎えにいったら 迷惑そうな顔でこんな感じ↓

 f:id:uchinoco:20180629141347p:plain 

早く来ちゃって なんか ごめんね・・・

 

入園当初とは別人のような娘です。

 

そこには、先生方の支えがあって

わたしにとっては まさに神。

 

今日は、うちの子が 保育園に入園してから

保育園に慣れていく様子と、

保育園に対する感想を 記録したいと思います。

 

娘の3ヶ月の変化

 

1日目

前夜に、いつもはしない夜泣き。なにか勘付いてる?

緊張しながら登園。初日は保護者と一緒に二時間過ごすとゆうミッションでした。

にもかかわらず、見慣れない環境に終始大泣き。

わたしのひざの上から一歩も動かず。

どうにか二時間過ごして帰り、

ごはんお昼寝して、夕方、なんと発熱!!

熱出るの早すぎるよーー

先が思いやられすぎる一日となったわけです。

 

2日目

夜には38℃をこえていた娘も、朝には平熱。

おそるおそる、保育園へ。

はじめてのお預け。2時間。

案の定、この世の終わりかのごとく泣き叫び、園内どころか外まで娘の叫びが聞こえて

胸が痛みました。

f:id:uchinoco:20180629143155p:plain

お迎えに行き、わたしに気が付くと、再びギャン泣き。

でも、家では飲まない牛乳を飲み干したらしく、びっくりしました。

夜また発熱。

 

3日目

夜高熱なのに、また 朝には平熱だったので登園。

この日から、保育園の部屋に入っただけでしくしくと泣き始めるようになりました。

笑顔でバイバイが、慣らし保育の鉄則っみたいだけど、

わたしは 辛くて辛くて 上手に笑顔がつくれなかったです。

でも、じぶんのピンチを泣くことでアピールできるなんて、むしろ健全なんだと思い込むことにしました。

お迎えに行くと、やっぱり泣き叫ばれます。

知らない場所、知らない人の中で

さみしさや不安に一生懸命耐えて

少しずつ少しずつでいいから、楽しいことや好きなことを

見つけてほしいなあと思っていました。

 

4日目

この日から、給食までになり

お迎えに行くと、ぱくぱくと食べていてびっくりすると同時に

たくましさを感じました。

家に着くとさらにごはんを欲しがり、

給食少ないのかな?と思いました。

この日は熱が出なかったけれど、

夜泣き。

寝ぼけながら、両手を伸ばして

ママァ!ママァ!と叫ぶ姿に、こちらもついつい、涙がこぼれました。

f:id:uchinoco:20180629144431p:plain

そういえば、お風呂で、保育園どうだった?と聞いたら

とても悲しそうな顔をして抱き着いてきたので

やはり、辛い気持ちになっていました。

そして、この日、わたしも風邪をひきました。

 

5日目

安定の、というより、日に日にひどくなるギャン泣き。

いつも 張り裂けるようなきもちで預けてましたが、

外からちら見したら目があって、さらに泣かせてしまいました。

窓の外に向かって、全力で手を伸ばして助けを求める姿に

わたしもまた、少し泣きました。

でも、家でできなかった、ひとりでコップを持って飲むことができるようになりました。

さみしいなかでも、着実に成長しているんだな、と

背中を押されるきもちでした。

 

2週目

土日を挟んでいて不安でしたが、

保育園が見えてきただけで、パーカーのフードをちゅうちゅう吸って

さみしい気持ちを表現してました。

園につくと、わたしの足に絡みつく、絡み付く。ツタか?と思うほど。

熱を測るときも、小さな声でママ、ママと泣いている。

だんだん声が大きくなり、

やっぱり預けるときはギャン泣き。

引きはがされて、どうにか預けました。

 

でも連絡帳を見ると、

園で泣いている時間が減ってきました、とのこと。

1週目は ただただ泣いて過ごすだけだったけれど、

おもちゃで遊ぶ姿も見られましたと書いてあり、わずかな希望が出てきました。

 

このころから、家に帰ってきてからの機嫌が

ものすごくよくなって

ひとりで集中して遊ぶ姿をよく見るようになりました。

保育園で、なにかしら良い刺激を受けているように感じました。

 

週の終わりには、保育園行く?と聞くと、うなづくようになり

やさしい先生におはようと声をかけられると 笑顔を見せたり

目に見えて変化してきました。

 

が、しかし。

初めての 日中発熱。 園から呼び出しが来て

お迎えに行きました。

 

3週目

熱を出して、2日ほどお休みしましたが

やっぱり慣れてきた様子。

預けるとき、ほろりと涙を流すこともあるけれど

わたしに手をふれるようになって別れを受け入れたようだし

自ら先生のところへ抱っこされに行ったりするようになりました。

 

本当に、少しずつ少しずつの変化でしたが

けれども着実に、保育園という新しい環境の中で

信頼できる先生や たのしいことをみつける力をつけたようでした。

 

4週目~2か月

ママ・パパくらいしか言えなかった娘が

次に発した言葉が、なんと「しぇんしぇ(先生)」でした。

f:id:uchinoco:20180629145751p:plain

よっぽど先生が好きみたいです。良かった。

もう預けるときに泣かなくなりました。

園に着いたら手を洗って熱を測って・・というようなことも

自分から動いてくれるようになりました。

 

ただし、わかってはいましたが

とにかく、熱出す!

1/4くらいはお休みしたかもしれません。

他の園へいった知り合いもみんな同じような状況だったので

やっぱり、保育園というのはこうゆうところなんだなって再確認しました。

 

3ヶ月目

もう、保育園が楽しくて仕方がないようで

別人のように成長しました。

この年齢というのもありますが、

保育園のおかげでできるようになったことがたくさんあって

毎日楽しそうにする姿に わたしにも笑顔が自然と増えました。

むしろ、お迎えにいくと

まだ 遊びたくて 無視されたり拒否されたりします笑。

 

 保育園の先生たちがしてくれたこと

 

保育士の先生方は・・・

 

じつはわたし、もともと保育園という存在に不安しかなくて

経済的理由などがなければ、もう少しおうち保育したかったのです。

ネットなどで、悪い保育園の情報など見てしまうとこわくて

娘にとって これが正解なのかどうかと、悩みながらの入園となりました。

 

でも、今は

娘の通う保育園の対応には、もう感謝しかありません!!!

 

慣らし保育中、わたしも辛くて、ひとり涙することもあったほどですが

そんなとき

先生方はいつも優しく明るく、

「いってらっしゃい」「お帰りなさい」と言ってくれました。

それが、どんなに励みになったか。

先生方は、こどもたちのお世話だけでなく、保護者の応援団でもある!と勝手に感じました。

 

その日にあったことも、細かく教えてくれて

娘の少しずつの成長や変化を知ることができたんです。

連絡帳にも、いつもびっしり書き込んでくれました。

そして、ネガティブなことは、こちらから聞かなければ、先生は言いません。

 

たのえば、一日のうち、9割泣いていたとしたら、

先生は、こう言ってくれました。

「今日は、少し、泣かない時間がありましたよ」 と。

けして、「ほとんど泣いて過ごしていました」 とは言われませんでした。

同じことでも、その伝え方や言葉のチョイスに 思いやりを感じました。

 

事務の方は・・・

それから、

事務の方は、不安になっているわたしに

「お母さん、心配しないで。必ず慣れるときが来ます。

1か月の子もいれば、半年かかる子だっていますけど

必ず、必ず、慣れます。だから大丈夫ですよ」

この言葉に、救われました。

 

 

栄養士の先生は・・・

最初の頃、給食をあまり食べられなかった娘のために、

栄養士の先生が、個別に娘の食べる様子を3日間見てくれて

その様子と、意見を連絡帳に(保育士の先生とは別に)書いてくれました。

 

娘はまだ歯が4本しかはえてなかったので、わたしは、

もっと柔らかい方がいいんじゃないかな?と思ったんですが

よく噛もうとしているから、できたらこのままの固さ・大きさで様子を見させてください、

やみくもに柔らかくすると、噛む練習にもなりませんので。

と言ってくれて、

結果、娘はもぐもぐ良く食べられるようになったし、

保育士の先生のおかげで、スプーンで小さく切って食べることもできるようになりました。

 

 

用務員の先生は・・・

すごく明るくて、いつもたくさんの園児に囲まれて大人気の用務員さんは

わたしたち親子にも、必ず笑顔であいさつしてくれて、

緊張をとかしてくれます。

 

娘のギャン泣きが響き渡る中、

こっちも泣きそうな気分で園の門を出るとき

「ママの方が泣きたくなっちゃうよなあ~いってらっしゃい!」

と、すごい優しく言ってくれて

本当に いつも 明るい前向きな気持ちになれます。

 

 保護者会で先生が言ってくれたこと

「お母さんお父さんも、きっとそろそろ疲れが出てきたと思いますが、

どうか、頑張ろうとせず、そのままでいてください。

思い切り手を抜いてください。

立派にやろうとしなくて、疲れたときは疲れた~って言っちゃっていいと思います。

 

だけど

 

子育てって、

ある日 急に終わりが来るんですよね。

昨日までつないでいてくれた手を

急につないでくれなくなったり。

 

親としては、その日がわかってさえいれば

その日までを 大事に大事に 過ごそうと思えるんですけど

ついつい、イライラしたりして

気が付いたら、変化していた、ということが たくさんあるんです。

 

まだ、言葉を上手に使えないことで

おうちで 泣いて、お父さんお母さんを困らせたりもするかもしれませんけど

その子なりの 泣く理由が きっとあるはずですので

声掛けをしたり たくさん 抱きしめてあげてください。

 

それだけで、こどもって、とっても安心できるんですよね。・・・」

 

 

わたしは、先生のお話に 感動して号泣したいきもちでした!

 

保育園に入園できて、本当に良かった

わたしの住むところは、保育園激戦区です。

両親ともにフルタイムでも、待機児童となってしまう子も多く

実際知り合いの子も何人か、入れませんでしたので

入園できるという時点で、自分がどれだけ恵まれているかは 常に意識したいです。

 

 

ただ、それでも、

入園するまでは、

本当にこれで良いのか?

娘の負担になるんじゃないか?まだ話せない娘のSOSに気が付ける自信がない。

後悔するんじゃないか?親の都合で預けて良いのか・・。

と、本当に不安でした。

 

娘が慣れていくまで、ずっと不安は消えませんでした。

 

 

でも今は、心から、

保育園に入園できてよかった!と思います。

 

先生たちが、いつも寄り添って、

子供と保護者のことを考えて対応してくれたおかげです。

 

 

知ってる子同士でも、しり込みするタイプだった娘も

今では、知らない子でも自ら近寄って遊ぼうよアピールをしたり

保育園の同じクラスのお友だちに、一人一人バイバイのハイタッチをしたり

まだ話せないながらに、身振り手振りで保育園でやった遊びを教えてくれたり、

一人で食べれるようになり、ズボンがはけるようになり

お片づけができるようになり・・・

 

とっても たくましくなりました。

わたしのほうが、励まされますよ。

もっと頑張らないとって、娘や先生たちを見ていると、いつも思わされます。

 

 

だから、

これから、入園する方々に

わたしからも、エールを送りたい。

 

どんなに激しく泣いても、時間がかかっても

きっと、だいじょうぶ。

きっと、慣れて、たのしく通う時がくると思います。

 

こどもと共に、先生方と信頼関係を築きながら

一緒に 成長してゆけたら、いいですよね。。。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪ にほんブログ村テーマ 笑顔になれる子育てへ
笑顔になれる子育て にほんブログ村テーマ 子育て日記へ
子育て日記 にほんブログ村テーマ 子どものいる暮らし。へ
子どものいる暮らし。 にほんブログ村テーマ 新米ママの子育てへ
新米ママの子育て

・ムーミン好きが子供との生活に取り入れたいもの

 

20年前からムーミンの世界を愛しています。

そんなわたしが、娘を産んで

それまでみたいに雑貨とかインテリアとかにこだわることはできなくなって

娘のものに空間が侵食されつつあります。

 

 f:id:uchinoco:20180629111007p:plain

にほんブログ村テーマ 我が家のムーミン♪へ
我が家のムーミン♪

 

だけどムーミンは子育ての中に取り入れやすいキャラクターで

こども向けのグッズも多いので良かった。。

 

今日は、買ってよかったものと、買えばよかったものを紹介します(╹◡╹)

 

 

 

フィンランド・ベイビー・ボックス (ムーミン版)

 

f:id:uchinoco:20180628134112j:plain

出典:Finnish Baby Box

 

 

これは、ほんとーに、買えばよかった!

 

この、ベイビーボックス

フィンランドで1938年からつづく、出産を控えたママに無償でマタニティパッケージを贈る社会保障の伝統を元に作られた商品で、

 

一歳ころまで使えるグッズが約50点弱詰まったボックスなんです( ´ ▽ ` )

 

お値段は

オリジナル版が54000円

ムーミン版は 69000円

と、高価なのですが、

 

内容を見ると、

むしろ、これを買ったほうが安く済んだんじゃないかな?しかも、超かわいいし。

って思うんです。

 

  • 部屋着 約21点
  • 外出着 約7点
  • 寝具 約6点
  • お風呂&衛生用品 約12点
  • ボックスベッド 約2点

→誕生月と、気候によって内容は変化するようです。

 

 

2人目となると、おさがりがあったりするのですが、

 

1人目のときの出産準備って、

やたらお金かかります。

 

しかも、なにがどれだけ必要なのかいまいちわからずに、多めに買ってしまったものとかもあります。

バラバラにちょこちょこと買っていたら、7万なんて、すーぐなくなっちゃいます。

 

このボックスには、わたしにとっては、必要だったものばかりが無駄なく詰め込まれていて、

ボックス自体が赤ちゃんのベッドにもなるし、

これらのアイテムをひとつひとつ買うより安いのではないかな?って思ってます。

 

詳しくはこちら→

 

 

 

ムーミン子供用食器セット

 

 

これは、出産前にたまった何かのポイントでもらいました。

そのときは、こんなお皿たち、いつか使う日が来るのかなあ?と思っていましたが、

一年半経ったいま、毎日毎日活躍しています。

すべてのアイテムを使っています。

プラスチックではないので、割れる心配はありますが、我が家の場合はその重さが逆に良いみたいです( ´ ▽ ` )

 

出産祝いにも、食器セットが欲しいという方用に、とってもおすすめです。

 

 

ムーミン絵本

 お友だちにお祝いでいただいた ムーミンの絵本。

0歳から楽しめる このシリーズ ほんとうにいいですよ!

ちいさいうちはかじったりするのですが、

すぐには破けないかたい紙で長く楽しめます。

 

いないいないばあの絵本は、

最後のページが鏡になっていて、じぶんが隠れてるんです。

 

うちのこは、このページでいつも笑っていました。

 ほかにも・・

 

 

*******

 

あと、もうすこし大きくなって 遊具などたのしめるようになったら

むかし、夫とふたりでよく行っていた、

 

埼玉県 飯能にある あけぼのこどものもり公園 に連れて行ってあげたいな。

飯能市ムーミンとのコラボのいきおい すごいですよね!

 

ムーミンのテーマパークも、もうすぐできあがるし

もりあがりそうな雰囲気! たのしみ!

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
育児

笑顔になれる子育て

新米ママの子育て

子育て便利グッズ

++育児の穴++